Drummer / Drum Instructorの
K-FUNK a.k.a. 本間克範の日記です。
コメント宜しくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すごかったですね。
台風18号。
ずっと以前は、
夏ともなれば必ず台風の直撃があったモノですけどね、
いつの間にか来なくなってました。
この台風が今日でなくて本当によかった。
10月10日(土)
ふきだまり×monoeye presents;
『ナミブ砂漠の宇宙船』
@JUNK BOX BIT(新潟市中央区東掘通6-1051-1 GEビル3F)
http://
2009/10/10(土曜)
開場 18:30/開演 19:00
前売 \1,200/当日 \1,600
※共に飲み放題!
飲み放題!!!
飲み放題!!!!!!!!!!!!!!!
出演
te_ri(東京)
http://
monoeye
DJ miyamura
皆さんよかったら是非。
PR
9月も様々なライヴに出演させて頂き、
最終的にレヴューもすっ飛ばしちゃおうかな(笑)。
なんて感じです。
しかし2度目の「monoeye@Jazz Flash」や
初出演の「新発田ジャズストーリー」など
今までとは違う客層の方に観て頂けたという意味で
大事なライヴもありました。
先ずは感謝です。
そして10月。
明日も一つライヴがありますが(山崎英夫Special Quartet in 水辺の音楽会)、
更に一週間後の10月10日。
ダブルヘッダーの一発目はこれです。
『新潟混声合唱団 第39回定期演奏会』。
http://nmc.skr.jp/
この中で僕は「TRIO the JAZZ MISSA」というバンドで
ミサ音楽のジャズアレンジに挑戦します。
リーダーは尾崎利彦さん(Pf)。
僕が今の仕事(ドラム講師)を始める前から
一緒に演奏をさせてもらう機会があったんですが、
去年、十数年振りにご一緒させてもらう事ができました。
どんな要求にも応えられる
素晴らしいピアニスト/キーボーディストです。
ベースは人気ベーシストの東聡志さん。
今回は初のアルコ(弓)で新境地を拓きます。
僕のトピックは、コレ。
←ゲネプロの模様
と言っても分からないと思いますが・・・。
2年振りに外界の空気に触れることとなった
SONORの「Force Nouveau(フォース・ヌーヴォー)」ドラムセット。
SONORの「FORCE」というシリーズに
ヤマハが誇る新システム「ヌーヴォー・ラグ」をマウントするという
大改造を僕自身が施した自信作。
なのに2年振り(涙)。
キャパ500人超の会場に轟音が響き渡る
・・・
のかと思いきや、
合唱の伴奏なので音量は最小限。
指揮/指導の先生は
「70%の音量で♪」
と仰っていましたが、
僕的には20%です。
しかし、
久し振りに家から引っ張り出し
ケースを開放してあげると、
改めて愛着が湧いてきます。
何しろ自分で改造したドラムセットですからね。
そんな訳で、
告知でも何でもなく
僕のドラムセット自慢でした(笑)。
いやそうでなくて。
ミサ曲は5曲からなる組曲のようになっており、
歌詞は決まっているのですが
曲は様々なアレンジがあるそうです。
今回僕達が演奏するのは、
Bob Chilcottと言う人が作曲・アレンジした
ジャズバージョンなんだそうです。
新しい音楽の楽しみ方に
また触れる事になりました。
僕の音楽もきっと
更に広がる事でしょう・・・・・・。
地元プレミアムマガジン『SUITO』に
取り上げられていました!
8/27(木)に行った「monoeye@Jazz Flash」に
編集の方が来て下さり、
きっちり『SUITO』の「編集部ブログ」というページに
紹介して下さいました。
http://www.week.co.jp/blog/suito/archives/002197.html
個人的には、
8/8の「万代ジャズフェスティバル」の件も取り上げて頂けたのが
非常に有り難かったです。
野本さん、
感謝です!
そんな訳で、
monoeyeは今月再びJazz Flashに登場します。
「monoeye@Jazz Flash 第2弾!!」
9/23(水・祝)
19:30~
1ドリンク付(要予約)
ご予約は、
このブログに直接書き込んで頂くか
Jazz Flash
http://flash.pagans.jp/index.html
まで。
沢山のご来場をお待ちしております。
「Soul Finger!!」
今日はジャンクボックスで
KANKAWA氏とmonoeyeが激突。
長岡よりUrbansoleも参戦。
是非ご来場下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=yRLzasn-MKg
何と。
ジミー・スミスというドラマーと共演してます。
※ジミー・スミスはジャズオルガンプレイヤーの第一人者。
KANKAWA氏の師匠。
※僕はそのドラマーのジミー・スミス氏とドラムソロバトルを
した事があります。
↑
ただ言いたかっただけ