[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2週間ほど前、
休みの日に自宅でのんびりしていると1本の電話が。
「今の通信回線を光に換えませんか?」
この手の電話はよく掛かってくるんですが、
面倒なのでいつも断っていました。
何せウチはNTTとご近所なので、
ADSLで何の不自由も感じないんです。
メールアドレスが変わるのも面倒くさいし・・・。
ところがよくよく話を聞くと、
工事費無料(これは前からですが)。
月々の費用も今までと変わらない。
しかも最初の2ヶ月は一部費用がサービス。
工事はたったの20~30分。
そして何と!
今だけ\10,000-キャッシュバック!!
これ、今やらない理由なくない?
てか、やるなら今じゃね??
的な感じでその場で申し込み。
いよいよ我が家も「光」時代到来!!!
そうして迎えた工事日の今日。
約束の時間は15:00~17:00。
ところがAM11:00に電話が。
「光工事の者ですが、今からお邪魔していいですかね?」
何でも、
他の工事が早く終わり、
しかもすぐ近くまで来ているので早く済ませたらどうか?という事らしい。
ちょっと不躾?というか強引だなあ。
なんて思いつつも特に断る理由もなく承諾。
10分程で工事屋さん到着。
ホントに近かったんだなオイ。
早速話を聞くと、
「これ、工事は20~30じゃ終わりませんよ。」
ナヌ!?
更に聞く話では・・・
そのNTT下請け業者は巧みな話術で契約を取り付け、
1件契約につきいくらという報酬をNTTから受け取る。
まあその辺は別に当たり前の話なんですが、
工事に関する説明が雑で、
一軒家の場合はだいたい新たに家の壁の内側に
光ケーブルを引き込む工事をしないといけないそうです。
というか、当たり前です。
それをNTT下請け業者は、
「工事は外で行うのでお宅の中には入りません」
と説明しているのです。
いやもうこれは説明ではありません。
嘘です。
工事屋さん曰く、
「ですからお邪魔して話をするとキャンセルになる場合がすごく多いんですよ」
なるほど。
そりゃそうだ。
そんな大掛かりな工事、
ちょっと来てちょっとやってもらうなんて訳にはいかない。
今日は他の都合もあるし。
第一、ADSLで不自由ないんだし。
じゃあ、申し訳ないんですが・・・。
「いいですよ。どうぞキャンセルして下さい」
「お客さんから業者やNTTに連絡する必要ありませんから」
じゃあ、客がえらく怒ってたと言ってクレーム扱いにして下さい。
と言うと、
「いやあ大丈夫ですよ。この件でクレーム殺到してるんですから。ウチは慣れてます」
それで早く来る事にしたんですね。
そりゃそうだ。
キャンセルになるならしちゃった方が早く終わるし。
そんな訳で、
「光」時代一瞬到来。
そして終了。
マンションなどの集合住宅の場合は別でしょうが、
一軒家にお住まいの皆さん。
気をつけた方がいいですよ。
よぉ~~~~く話を聞いて下さいね。
NTT下請けの(株)エルネット。
プロバイダの「Toppa!(トッパ!)」。
それを運営するHi-Bit(ハイビット)。
前回の「江南区役所 ミニコンサート」で一般向けに初公開された
ワタクシのウドゥ・ドラム。
「ウドゥ」とは、
アフリカ・イボ族に伝わる焼き物の壷型パーカッション。
別名「イボ・ドラム」。
ボディ側面を叩いたり、
或いはそのボディに空いている穴を塞いだり開いたり叩いたり・・・。
これで多彩な音を出すのです。
本体空洞で低音を出し
ボディから高音を出す。
考え方としてはカホンと全く同じです。
そしてその音は、
何故かインドのパーカッション、
「タブラ」(又はタブラ・バヤ、タブラ・バヤン)にそっくり。
アフリカとインド。
場所を異にしながら人類・文明発祥と深く関わるこの二つの地域に
こんな共通点があるのが興味深い。
ところでそのウドゥ・ドラム。
焼き物なんて、
ちょっとした衝撃で割れちゃうじゃない。
本体の穴を通って白く斜めのラインが入っているのがお分かりですか?
瞬間接着剤の痕です(涙)。
哀れ。
分かりにくいですがヒビが生々しく入ってます。
でも何とか機能していますよ。
割れない程度に叩いて使っていくつもりです。
きっとどこかで皆さんのお目に掛かる事でしょう。
楽しみにしていて下さいね。