忍者ブログ
Drummer / Drum Instructorの K-FUNK a.k.a. 本間克範の日記です。 コメント宜しくお願いします。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少し前の話ですが久々に行って来ました。
新潟市美術館。
お目当てはアンドリュー・ワイエス展。

「クリスティーナの世界」が有名なこの画家。
でも実は名前もよく知りませんでした。
まさか新潟で見られるなんて。
と言いつつFacebookフレンドさんの投稿をよーく見て「あ、新潟でやってんだ」と思ったくらい。
行ってみて初めて知ったのはこの画家ぎ水彩画家である事。
そしてこの人の作風に影響を受けたであろう画家/イラストレイターが多い事。
荒寥としたタッチは、対象が人であっても家であっても、物であっても風景であっても、全く同様に乾いた表現がなされています。
乾いたキャンバスと絵具のくっきり分かれた境界、水を含んだ色同士のグラデーション。
この、色と色の境界が、平たい紙に奥行きと空気感を絶妙に表現していました。
写実と印象の両方を繋ぐような絵でした。
有名な「クリスティーナの世界」はニューヨーク近代美術館所蔵だそうで大きな印刷複製が飾られていたのみでしたが、今回の展示作品は埼玉朝霞の「丸沼芸術の森」所蔵のものだったそうで、習作も含めたくさん見られたのでとても楽しめました。

アメリカ近代芸術の旗手として生前から評価を得ていたのは、余計なお世話ながらホッと一安心する、それほど作品の表す世界がとても温かみの対極のような絵だったのです。
しかしそれはもしかしたら、虚飾を排除して描き出したリアルなアメリカの寒村のありのままだったのでしょう。
ただ、水彩画の持つタッチにワイエスの優しさが表現されていたような気がします。
いいものはいい。という感想でした。

拍手[2回]

PR

2019年11月30日(土)。
新潟LOTS。

行ってきました。

琴音ちゃんメジャーデビュー後2回目のコンサートツアー。

思えば初めて琴音ちゃんの歌を聴いた時。

「なんだこの子は!?」

まだ中学生だった琴音ちゃんの歌声、佇まい 。

まず今どきの女の子にはない落ち着き。

そして、

儚げでありながら真っ直ぐに言葉を届けようとする強さ。

一度聴いただけで深く印象付けられました。

それからの躍進は多くの人がテレビで目撃した通り。
『音楽チャンプ』で優勝してメジャーデビュー。

CDから琴音ちゃんの歌声が、バンドサウンドに乗って聴こえてくる。

長岡の野外ライブで、同じく長岡のライブハウスで、弾き語りで歌われた歌が。

現役女子高生がメジャーデビューを果たして全国へ。

自作曲から他の作家による歌もレパートリーに加えて。

メジャーデビュー直前の公式リリースCD『願い』、

待望のメジャーデビュー第一弾『明日へ』。

そうやって順調にメジャーデビュー第二弾『今』。

十代としてのリアルな視点を大事にした「今」というタイトル。

ここを起点として琴音ちゃんはどんな風に成長していくのか。

将来を考えて現在地点を記録するCDなのかな...なんて偉そうに考えていたある時。

いや、

現役女子高生シンガーとしての彼女が見られるのは「今」しかない。

そんな機会は今後二度とない。

「今」は、

自分に突き付けられていたのか...!

そう考えたら居ても立ってもいられず、

残り僅かなツアー新潟公演のチケットをゲットしました。

シングル『今』の初回限定盤にコンパイルされた1stツアーとはまた違ったアレンジ。

エレクトロニクスを交えてGt.×2、Kb、Dsという変則4人編成で、

バンドのグルーヴはソリッドでありながら

サウンドはとても広がりを感じるアンサンブル。

そんな中で琴音ちゃんの歌声は、数々のライブで鍛えられてか

以前よりももっと伸びやかで、でも最大の特徴である強さと繊細さの同居は

以前にも増して彼女の歌詞世界をリアルな感情として迫ってきます。

確かな歌唱力、

確かなボイスコントロール、

寂しげでも前向きでも常に内省的な色を含んだ歌詞。

根底に流れるテーマ、

変わるものと変わらないもの。

時間の流れと心。



「嬉しさと悲しみは隣り合わせで」
「変わるものなんてくだらない」

何故この少女が、こんな心境になったんだろう?

何故こんな言葉が紡げるんだろう?

ただ歌が上手いだけではない、

こんなに若く素晴らしいアーティストが地元から生まれた。

また誇れる存在が出来た事に心から喜びを感じます。

テレビドラマや映画とのタイアップも果たし、
これからの活躍がますます楽しみになってきました。

11月を乗り切るモチベーションは11月30日のこの公演でした。

備忘録として。

K-FUNK

拍手[9回]

えらく長いことこちらのブログも放置状態になっていまして。

やはりSNS全盛の昨今。
もう個人ホームページやブログは
流行りではないんですよね。

ワタクシの個人ホームページ開始は
何と「Microsoft WORDで作れるホームページ」(笑)でした。

まあデータの重いこと。

このブログも
K-FUNK's PRIVATE ROOM』の中の
1コンテンツとして設定してあります。

しかしホームページを持ってから
使用しているWindowsマシンも次々変わり
その度にデータの引っ越しを余儀なくされ、
元ページのデータのアップロード、更新もままならなくなってきました。

この辺が個人ホームページの潮時と思い、
元ページは閉店しようと思います。

WORDで作ったページをgooの無料ホームページサービスで上げて
スタートしたワタクシのページは、
今後はFacebookTwitterInstagramで継続してまいります。

このブログをご覧頂いているかも知れない奇特な皆様。
もしできましたら今後とも
変わらぬご愛顧を、
またご都合よろしければワタクシ出演のライブ、コンサートにも
足を運んで頂けますよう
宜しくお願い申し上げます。


K-FUNK a.k.a. 本間克範 拝

拍手[2回]

新潟県は中越地区、

小千谷、山古志地区で1000年の歴史を持つという闘牛「牛の角突き」をテーマとした

イメージ音楽集CDミニアルバム『闘牛×音楽プロジェクト - ザ・ブルファイト』を

この度リリース致しました。

< 楽曲紹介 >

1、「山の夜明け ~Dawn Of The Mountain~」

…朝靄に煙る山古志の棚田に朝日が射す様子を、

篠笛で奏でる祝い唄「天神囃子」の メロディに重ね合わせたイメージ曲。


、「The Bullfight ~ザ・ブルファイト~」

…闘牛場に向かう道、賑わう場外、観客席、格闘を前に闘志を燃やす牛たち。

闘牛場を覆うあの興奮、独特の雰囲気を太鼓のリズムとダンスビートで表現。

メロディは「オヂヤ」「ヤマコシ」の名をアルファベットに表記、

更に数式に変換し更に音程に置き換えて作曲。


、「角突き ~Horn Attack~」

…牛と牛の勇壮なぶつかり合いを、ドラム対パーカッションの即興演奏で表現。


、「Village In Twilight(山村のたそがれ)」

…夕闇に沈む小千谷、山古志の様子をイメージ。

中間部で不安定な和音に変化しそこから最後のクライマックスに展開する部分は、

あの中越地震から見事復興を果たした小千谷、山古志の人々の生き様を力強く表現。



、「The Bullfight – DJ HoMMa Remix」
…#3「The Bullfight」を再構成したボーナストラック。



< 価格 >

税込¥1,000-



< 販売方法 >

CDショップや通販サイトなどの流通には乗りません。

直接販売を中心としてご提供させて頂きます。

お手渡しが難しい場合は定価プラス¥100‐で定形外郵便にてお送り致します。

以下のメールアドレス経由で直接ご連絡下さい。

tougyu1000@gmail.com

皆様宜しくお願い致します。





本間克範(K-FUNK & Soulsonic)

拍手[2回]

すっかりSNSにかまけてこのブログを放置してしまっておりました。

数少ない、本当に、本当に数少ない読者の皆様。

ただいま。



そしてその久々の投稿は

突然のCDのリリース情報です!


ワタクシ本間克範のソロプロジェクト『K-FUNK & Soulsonic』名義で

CD(ミニアルバム)をリリースする運びとなりました!
しかも今回のCDは小千谷、山古志に古くから伝わる伝統行事をめぐる

「牛の角突き」ツアーとのコラボレーションなのです!

何故ワタクシが牛の角突きとコラボするのか!?



ご 縁 が あ っ た か ら で す 。


事の始まりは2年前。

家内の高校時代の先輩が個人で旅行会社を運営されており、

その先輩から山古志の「牛の角突きがおもしろい!」という話を聞いたのがきっかけでした。

何が面白いのか。

勿論牛の角突き、つまり闘牛そのものも迫力があって面白いんですが、

若い世代が伝統行事を再興しようと様々なトライアルをしているという話に

とても心惹かれました。

一例を上げると、

日本のキャラクター業界の最大手、サ〇リオと闘牛をコラボレーションしたり、

イタリアのスーパーカー・ラン〇ルギーニの

オーナーズクラブ・ミーティングを誘致したり

(言わずもがなそのメーカーのエンブレムは「暴れ牛」)と、

ただ伝統を引き継ぐだけでなく新しい風を迎え入れようとする動きがあるというのです。


そこで視察を兼ねて2年前のシーズンスタート、

ゴールデンウィークに山古志の「牛の角突き」を観戦してきました。



いやあ、聞きしに勝る面白さ!

大きな牛がその巨体同士をぶつけ合う土俵に

生身の人間が何人も付いて牛をけしかけ、闘志をどんどん煽ります。

行司がワイヤレスマイクを使ってリアルタイム実況をします。



それが、

どちらの牛は○○な戦法が得意、

他方は相手の○○を狙ってタイミングを計っている…といった具合。



初めて見る観客にも今土俵で起きている事、

牛同士の駆け引きまでもがつぶさに分かるのです。

また観客席に着く前、

土俵の外では取り組みを待つ牛たちが近くでスタンバイしていたり、

また売店では美味しいカレーや何とA5ランク牛の串焼きが食べられたり、

お祭り気分を盛り上げてくれます。


そんな闘牛場を包む雰囲気をイメージした音楽を作ったら…?

というのがきっかけで今回CDを制作したという訳です。


3月、4月とドラムやパーカッションをスタジオに運び込んでのレコーディング、

自宅スタジオ(リビングのテーブルの脇など)でのプログラミングやミキシングなどなど。

極めつけは使った事のない「Adobe イラストレイター」でのジャケットデザイン入稿。

正直これが一番キツかった…。

これで入稿が3日遅れてしまいました。

普通なら許されないですよね。でも無理矢理それで許して頂きました。


今回は、

全曲を作・編曲、全楽器演奏、全曲録音及びミックス、

更にはジャケットデザインと完全一人作業で、

またせっかくの機会なので20数年ぶりにベースの弦を交換し(笑)、

昔製作した縦型の自作カホンも持ち出し、

仕舞にはDJ HoMMaまで出てきて、

もう本間克範大集結になっております。


いつの日かこのイメージ音楽が「牛の角突き」のテーマ曲になってくれたら。

そんな夢を思い描きつつ、できれば一人でも多くの方に聴いて頂きたいと思っております。
(音源の内容に関してはまた投稿します)

闘牛場を包む高揚感をダンスミュージックで、

また闘牛が終わった後の夕闇に包まれる情景を壮大なバラードで。


新潟県の地域振興に一役買えたならば幸甚です。

ご清聴(ご精読)ありがとうございました!

拍手[1回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/10 塾長]
[09/28 NONAME]
[09/27 NONAME]
[09/26 NONAME]
[09/26 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
K-FUNK
性別:
男性
職業:
DRUM
趣味:
MUSIC
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]