Drummer / Drum Instructorの
K-FUNK a.k.a. 本間克範の日記です。
コメント宜しくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
栃尾で演奏してきました。
『とちお遊雪まつり』
http://
「道の駅R290とちお」という場所で行われる
地元のイベント。
僕たちは長沢好宏氏率いるクインテット(アイビス・オール新潟だったかな??)と
ボーカルのえのもとくみこさん(Negiccoのボーカルトレーナーで有名!)で
前夜祭に出演しました。
本番前にホール前で見た光景。
駐車場に高さ1メートルほどに雪を敷き詰め、
その上に小さな雪の灯篭が沢山並んでいます。
その全てに点火して、
こんな幻想的な光景が出来上がっていました。
心が暖かくなる色彩でしょう。
寒かったけど。
演奏を終えて帰るときには花火も上がり
とても盛り上がっていました。
栃尾名物の油揚げも堪能。
しかしやはり雪深いところでした。
道路脇の雪の高さが2~3メートル。
ガチ雪国の皆さんはエライ。
PR
1/3、1/4と
二日続けてライブを行いました。
昨年に続き
新潟県出身のサックスプレイヤー
伴田裕氏と共演させて頂きました。
ウェブはコチラ。
その落ち着いた雰囲気と優しげな語り口、
伴田氏のイメージそのままのメロウな音色から
ちょっと想像できないほど野太く迫力のある音色まで、
曲によって様々な表情を見せる
とてもプレイの幅の広い方という印象です。
実際選曲の幅もワイド(「一月一日」からチック・コリアまでw)。
伴田氏と同郷のベーシスト横田氏が急遽出演できなくなるという
残念なアクシデントもありましたが、
そこは逆に
2日連続で同じメンバーで演奏できるアドバンテージも
あった気がします。
昨晩終演後に伴田氏と交わした握手に、
僕は報われた感じがします。
しかし、
まだまだやりたいですねぇ。
一昨日(12/9)は通常通りレッスンも行っていましたが、
特別なお仕事をさせてもらいました。
場所は老舗ジャズ喫茶『SWAN』。
小さくて見づらいかもしれませんが、
SWANもクリスマスの雰囲気。
実は、
TV収録をしてきたんです。
毎週金曜日夜7:00。
地方局のオリジナルプログラム放映。
NHK新潟放送局は、
「金よう夜 きらっと新潟」という番組を制作・放映しています。
http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0001.html
今年の12/24はちょうど金曜日。
新潟で活動している3組のグループが出演、
その中に僕が参加する「長沢好宏Quartet」も入っているのです。
これも見づらいかもしれませんが、
ディレクター氏、カメラクルー氏、アシスタント氏、レコーディングエンジニア氏と
4名のスタッフが5台のカメラと照明、マイクなどを
店内いっぱいになるほどにセッティング。
TVの現場は大変だ。
曲はメル・トーメの「Christmas Song」。
リハ、本番の後カメラの位置、角度を変え
それに伴い照明の位置も変更、
3分に圧縮したこの曲を演奏するのに
たっぷり2時間!
TVの現場はホント大変だ。
店内にはこんな演出も。
撮影用に(笑)。
放映は12/24(金)夜7:00。
新潟にお住まいの皆さん。
是非ご覧下さい。
裏番組の日テレ系金曜ロードショー
「Michael Jackson - THIS IS IT」は録画で。
長沢Quartetは本放送で。
11/7のAcorhythmiXライブ@Gioia Mia(ジョイアミーア)。
早々とソールド・アウトになってしまい、
更に急遽用意した立ち見チケットもなくなりそうです。
人気バンドです。
いやマジで、
ボーカルのYuUさんもギタリストの渋谷くんも
それぞれ別のユニットなどで活動しての現在なので
元からのファンも沢山いらっしゃるとのことで
凄まじい集客力を誇っています。
実際YuUさんの歌は素晴らしい。
今までにいろんな方々と共演させて頂きましたが、
YuUさんの歌声は今まで経験したことのない歌声です。
少年になったり女になったり、
強かったり弱かったり。
感動すら覚えます。
11/7はダメもとでGioia Miaに来てみて下さい。
ひょっとしたら観られるかもしれません。
入らないからとむげに断ったりしないと思いますし。
とにかく本気でオススメのライブです。
http://acorhythmix.syncl.jp/
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f60f394bbd962260b1507ebf25b1a4fc/1287187840
歌モノバンドでの本格的な活動はひょっとしたら初めてかも。
AcorhythmiXの音楽世界を更に広げたりリフトアップしたり
ゆったりさせたりキュンとさせたりをどこまで出来るか
チャレンジです。
楽しみです。