忍者ブログ
Drummer / Drum Instructorの K-FUNK a.k.a. 本間克範の日記です。 コメント宜しくお願いします。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんなワタクシでも、

地元新潟において一応「プロ」と呼ばれる仕事を

させてもらっています。



ただ一般的に「プロ」といえば、

CDをリリースしてTVに出て雑誌に出て

大きなホールでコンサートをする人達の事を指しますよね。



知ってます。



生徒とも話した事がありますが、

日本においてのプロ...何かしらをして報酬を得る人

外国においてのプロ...何かしらにおいて専門知識/技術を持った人

といった解釈の違いがあります。



どちらが正しいか。



どちらも間違ってはいないと思います。

ただ英語である以上は外国の考え方が

本来の意味合いですよね。




新潟と言う「地方」(言い換えれば「田舎」)で

音楽活動をして報酬を得るというのは、

一般的な目から見た「プロ」とはだいぶ掛け離れています。

それでも演る側は「プロ」としての意識を

高く持っていなければいけません。




ただ、ギャラを得る事の方ばかり気にしてはいませんかと。




一般の人々にはなかなか持ち得ない技術と知識と経験を持って

人前でそれを披露する。させて頂く。

そして目指すべきは、

一般の人々がイメージする「プロ」が持つ

知識と技術と経験でしょう。



ミュージシャンであれば人前で演奏なりを披露する訳ですが、

観に来て下さる人々と演らせて頂く自分と、

技術と知識と経験において

一体どの程度の差異があるのか。

そもそも差異があるのか。

自分が人前で披露しているその技術は

誰が観ても聴いても本当に素晴らしいと言えるものなのか。

プロミュージシャン「ごっこ」で終わってはいないのか。




ギャラの話も大事ですが、

自分自身の技術やセンスに簡単に満足しない事、

常に自分自身の更新を怠らない意識の高さが

ギャラを生むはずです。




これを発言すれば

自分にも降りかかってくることは承知の上で、

ちょっと我慢できずしたためてみました。





拍手[13回]

PR

「Playing The Orchestra」

坂本龍一氏のライフワークとなっている、

自身の作品をオーケストラアレンジで再構築するコンサート。

昨日4月9日、

りゅーとぴあでそのコンサートを体感して来ました。


坂本氏は言わずと知れた

小学生の時に兄がカセットテープを持っており、

それを聞かせてもらって大衝撃を受けたのが

ワタクシが音楽への扉を開けた瞬間です。



最初はシンセの音に単純にワクワクしていた訳ですが、

次第に「コード(和音)」に興味を感じていきました。

特に興味をそそられるコードワークを持った曲は

殆どが坂本氏による曲でした。



言わば坂本氏は、僕の音楽の先生だったのです。



勝手に。





まあそんな人は日本全国にいる訳で、

昨日のコンサートも多くはそういったYMO世代でしょう。

坂本氏はクラシックに始まり、

ジャズ、現代音楽、ポップスというフィールドを

通って来られたようですが、

コンサートでは氏のクラシックの側面のみを期待して来る人は

まずいないでしょう。

オケだからといってクラシックな訳ではありません。



かく言うワタクシも、

半分は完全なるミーハー心で行きました。

だって教え子ですから。



いろんな事を感じましたが、

クラシックの作曲とポップスの作曲の違いというのが、

自分の中での今までと同様

ハッキリしないままハッキリした、という感じでした。



クラシックに疎いワタクシですが、

クラシックとポップスの作曲には

「コード」という考えで作曲されたかどうかが

深く関わっている気がします。



特にテンションコード。



各楽器が基本の和音構成の中に於いて

流れの中でテンションを作る音程を発するのがクラシック、

最初から和音構成の中に




テンションを作る音程を含んでいるのがポップス。

言葉で言うとそうなるのでしょうか。



伝わります?



その意味に於いてはやはり




坂本氏はポップスの音楽家だなと思うのです。

氏が本意気でクラシックと向き合って作曲したらどうなるのか⁉︎

逆にそこがとても気になったコンサートでした。





しかし氏がずっとスタイルの根底に据えている現代音楽の要素、

例えばポリリズムや、ノイズを多用したユニークな表現

(バイオリンの擦弦ノイズ、ブラシによるティンパニのスウィープ、

更には木管楽器のキーを押す音でのリズムが秀逸でした!)。

そういったところは、

「さすがオレの師匠!www」と顔がほころびました。





チケット代をケチったので(苦笑)正面から見られなかった為

オケのバランス的にはいい音で聴けませんでしたが、

弾き振りをする坂本氏の表情、

顔も、指先も、

しっかり見ることが出来たのは

ミーハーとしては嬉しかったですね。





中学生の頃、

「坂本龍一は将来音楽の教科書に載る!」

と確信を得て友達に話した事がありますが、

そんな感じは既に飛び越しています。

氏の発言(特に政治的な)を全てフォローしようとは思いませんが、

やはり坂本氏の作った音楽で目覚めてしまった自分としては、

「観てよかった」コンサートでした。





そしてそのコンサートのピアノを調律、調整した

YAMAHAアーティストサービスの酒井武さん

とても美しい音色をピアノが発していました。

アンコールの「戦場のメリークリスマス」に於けるイントロは

ゾクっとする程の煌びやかな高音で

会場を釘付けにしていました。

その黒子に徹した確かな仕事に最大級の敬意を評します。





酒井さん!








拍手[5回]


かつて東京でベーシスト、コンポーザー、アレンジャーとして

様々なミュージシャンと共演を重ねられた

素晴らしいアーティスト、

「シマさん」こと横田康雄さん。




残念ながら今年1月、

帰らぬ人となってしまいました。




家業を継ぐ為に故郷・村上市(岩船)に帰られてからは

本業を中心とされた為

なかなか音楽活動に集中する事は叶わなかった様子ですが、

黒田京子さん大友良英さん、その他数多くの

コンテンポラリー/アバンギャルドなミュージシャンと

研鑽しあった日々の話などを聞かせて頂き

とても興味深く聞かせて頂いたものでした。




3年前位までは時々共演させて頂きましたが、

体調を崩されていた事もあり

しばらくご無沙汰しておりました。

しかし昨年の夏頃、

意を決して横田さんに共演依頼のメールを送りました。




「新潟でアバンギャルドなバンドが組みたい。」




横田さんは、

”やらなくはないが、

東京でずっとやってきたスタイルだから

中途半端な事では許さないよ”

...といった意味合いのお返事を頂きました。



それは承知の上、

出来れば胸をお借りしたいと思っていました。

自分なりにメンバーも考えつつ、

しかしどうも僕のイメージには合わないような...。

結局独りよがりのままその話は放置状態でした。




そんな中での久々の共演。




岩船港でのお祭りに、

ギターの山崎英夫氏とのトリオで30分だけ演奏。

久々の共演。

真昼間の野外。

大勢の家族連れ。

そんな感じの中こってりとした濃厚な演奏を

本当に好きなようにやり切って、

その最中横田さんが僕の方に

とても優しい笑顔を向けてくれました。




軽く頷いたその中に、

僕の思うバンド構想へのゴーサインを感じ取りました。

きっと、合格のメッセージをくれたのだと思います。




しかしその構想も日の目を見ぬまま消えました。



* + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + *


先日3月22日の土曜日、

横田さんのホームである村上市の『楽屋』

追悼ジャムセッションが開催されました。

僕は21時まで仕事をし、

すぐさま高速を飛ばして一路村上へ。

到着するなり

「本間さん早く。3rdセットは叩いてもらうから」




え?

1~2曲参加とかじゃないの??



とにかくお客様や出演者、マスターへの挨拶もそこそこに

セッティングをしていると、

横田さんと同じく岩船出身のサックス奏者、

伴田裕さんの姿が。

この為にわざわざ東京から帰ってこられたんです

それだけでなく、

以前ライブを見て衝撃を受けた、

バスフルート奏者の天田透さんまで!

ドイツにいらっしゃるのでは??

帰国されていた??

それより何故ここに????




こんな形で天田さんとご一緒できるとは思わなかったし、

伴田さんもその演奏に加わって下さり

なんとゴージャズなジャムセッションなんでしょうか。



よく考えると立ち眩みがしそうでした。




きっとこれは、

まあ僕にだけではないと思いますが、

地元のミュージシャンに

在京のミュージシャン、

或いは世界を股に掛けるミュージシャンとの

共演のチャンスをプレゼントしてくれたのだと思います。





演奏が始まるや否や

外は雨風が強まりました。

ひょっとしてこれも横田さん?!

なんて思ったり。



* + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + *


先週末は他にも素晴らしいミュージシャンの方々と

ご一緒させて頂いたのですが、

こういった一期一会の共演を

一つ一つ大事にしていきたいなと、

そして一つの共演で得たものを

確実に自分の血肉にしていかなければいけないと、

横田さんが示してくれたミュージシャンシップを思い返して

気持ちを新たにした3月の終わりでした。




もういい中年ですが、

まだまだ立ち止まる訳には行きません。

もっと面白い事をやってやるぜ。




見ていて下さい。








拍手[9回]


2月13日に「拍手」とコメントをくれたアナタ。

びっくりした!!

「拍手」と一緒にくれたコメントは

管理画面を開かないと見られず、

気付くのに時間が掛かってしまいました。



ごめんよー!



よかったらコチラを覗いてみてね。

『ほんま組のブログ』
(レッスンスケジュールブログ)




今まで出会ったみんなが元気にしていてくれると

嬉しいもんです。












拍手[4回]


ワタクシ本間克範(ほんまかつのり)が管理しているこの

『K-FUNK's PRIVATE ROOM』。

gooというウェブ会社が運営していた

無料HPサービスを利用して始めたのが2004年。



そのgooのサービス停止に伴い

自分で無料HPサービスを探して

このHPを作ったのが2007年9月。



最初から数えるともう10年も続けていました。

皆様本当に有り難うゴザイマス。




因みにHPの正面玄関は

コチラです。




大して得るものの無いこのHPも、

恐らく昨日か今日20,000hitを越えました。

このブログ単独では既に22,500hitを数えております。

ひとえに皆様のお陰様であります。




またこのブログに「拍手」とコメントを下さった、

直子さんにzappappaさん。

しっかり受け止めました。




Facebook、Twitterなど

世に言うSNSが全盛の昨今ではありますが、

ワタクシはこのホームページというフォーマットが好きで。

こだわりという程の事ではありませんが

しつこく続けていこうと思っております。




今後とも宜しくお願い申し上げますm(__)m




という、

所信表明でした。





拍手[10回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/10 塾長]
[09/28 NONAME]
[09/27 NONAME]
[09/26 NONAME]
[09/26 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
K-FUNK
性別:
男性
職業:
DRUM
趣味:
MUSIC
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]